元ジャニオタでアラフォー婚活中のmomoです。
婚活アプリを複数したり、婚活パーティーに何十回も行ったりしても、結婚相手が見つからなかった私。
そもそも、婚活アプリや婚活パーティーで、“今すぐ結婚したい”という人を見つけるのが無謀だったとアラフォーになって気付きました。
もともと恋愛上手な人だったら、婚活アプリや婚活パーティーでも結婚できるのだろうけど、恋愛偏差値の低い私は遠回りをして結婚相談所へ。
データマッチング型の結婚相談所を経て、仲介型の結婚相談所を渡り歩くことになりました。
私の経験が、結婚したいのに婚活アプリや婚活パーティーで疲弊している方の参考になるかもしれないので、今回は結婚相談所について徹底比較してお伝えしたいと思います。
- 結婚相談所は婚活アプリや婚活パーティーに比べてどうなの?
- 結婚相談所にはデータマッチング型と仲介型がある
- 30代後半にデータマッチング型の結婚相談所に入会
- アラフォーで仲介型の結婚相談所に入会
- アラフォーの結婚相談所の選び方
- アラフォー女性が結婚相談所で活動するときの心構え
- 結婚相談所比較まとめ
- 低価格のオンライン結婚相談所「スマリッジ」にも登録
結婚相談所は婚活アプリや婚活パーティーに比べてどうなの?
無駄に警戒心が強い私。
婚活アプリや婚活パーティーで、既婚者やヤリモクといった危ない男性と会う事はありませんでしたが、警戒心が強いがゆえに会うのが面倒くさくなったり、婚活パーティーもカップル投票を白紙で出したり。
そんな感じで、全く先に進む気配がありませんでした。
一方、結婚相談所に入って思ったことは、安心感が半端ないということ。
婚活アプリや婚活パーティーは、既婚者が混じってるかもしれないし、年収もサバ読んでるかもしれないし。
その点、結婚相談所は、独身証明書や収入証明書の提出が必須なので、データーに誤りがないので安心!
さらに、結婚相談所に居る人は結婚願望があるので、早ければ半年で結婚できるというスピード感も婚活アプリや婚活パーティーとは全然違います。
1分1秒を無駄にできないアラフォーにとっては、結婚相談所の方が断然結婚できる確率が高いということに。
婚活アプリや婚活パーティーで疲弊している人は、結婚相談所の方が向いているかもしれません。
結婚相談所にはデータマッチング型と仲介型がある
世の中には、様々な結婚相談所がありますが、大まかに分けると「データマッチング型」と「仲介型」の2種類があります。
データマッチング型
基本情報や条件を登録し、コンピューターが男女お互いの条件にマッチしているお相手を紹介してくれるシステムが、データマッチング型の結婚相談所。
加えて専用システムで、お相手を検索し、お見合いを申し込むこともできます。
お見合い時は本人同士で日程調整をしたり、交際をしても基本は本人同士で成婚まで進めていくシステムです。
担当者は居ますが、会員からの質問に答える程度で、積極的なアドバイスはあまりありません。
そのため、マイペースに活動したい人や自分で行動できる人に向いています。
料金は仲介型より安く設定されています。
例)楽天O-net(オーネット)、Zwei(ツヴァイ)、NOZZE(ノッツエ)、エン婚活エージェントなど
仲介型
専任カウンセラー(仲人)を通じて活動するのが、仲介型の結婚相談所。
様々な連盟があり、その連盟に加入している結婚相談所の会員プロフィールデータは、専用システムで一元管理されていて、会員はネット上で検索できるようになっています。
仲介型の結婚相談所は、お見合いの日程調整をしてくれたり、お見合いが組めなかったらお相手を紹介してくれたりします。
お見合いから成婚までの様々な段階で、アドバイスをしてくれるので、お見合いできる確率や成婚率が高いと言われています。
例)IBJメンバーズ、パートナーエージェント、ゼクシィ縁結びエージェントなど
30代後半にデータマッチング型の結婚相談所に入会
40歳までに結婚すると目標を立て、婚活アプリや婚活パーティーに行きまくっていましたが、お相手が見つかる気配がありませんでした。
もう結婚相談所しかないと思い、低価格だからという理由で入った『エン婚活エージェント』。
エン婚活エージェントは、無店舗でオンラインで完結するため、他の結婚相談所と比較して、半額以下の年間費用で利用できるのです。
あと、3ヶ月以内にお見合い成立しなかったら、全額返金保証制度があるのも魅力的でした。
エン婚活エージェント | |
---|---|
料金 | 登録料:10,780円 月会費:14,300円 成婚料:0円 |
会員数 | 約27,000人(+コネクトシップ29,000人) |
紹介 | 毎月6名以上 |
申し込み | 毎月10名 |
年齢 | 36~40歳:男性24.4%・女性27.4% 41~45歳:男性23.0%・女性11.9% |
エン婚活エージェントに入会して活動してみた感想
低価格で良かったけど、自分から積極的に活動するべきでした
活動は、3名とお見合いをして、2人と仮交際(友達の段階)をし、半年くらいで退会。
良かった点は、気軽に低価格で結婚相談所の婚活を始められるところです。
店舗がないので婚活アプリみたいですが、お相手と会う時の安心感が全然違いました。
反省点は、もっと積極的に動けばよかったという点です。
専任カウンセラーさんはいるのですが、基本こちらから連絡しないと面倒は見てくれません。
そのため、積極的に紹介された人と会ったり、自分から申し込みをしたりしないと、婚活が進みません。
仮交際は並行できるのに、1人の人にしぼってしまい時間を無駄にしました><
あとは、お相手の年齢を45歳までにしていたのは、失敗かなと。
自分の年齢+10歳くらいまで許容すれば、可能性が広がっていたと思います。
でも、いきなり仲介型の高額の結婚相談所は抵抗があるという方は、まず低価格のエン婚活エージェントから始めてみるのがおすすめ!
自力で集中して活動してみてダメだったら、私のように早めに仲介型の結婚相談所に変わるのが良いのかなと思います。
他にはない全額返金保証制度も魅力です!
他のデータマッチング型の結婚相談所と比較
私がエン婚活エージェントを選ぶ時、様々な結婚相談所と比較してみました。
料金が低価格のデータマッチング型の中でもダントツ安かったので、即決しました!
エン婚活エージェント | 楽天O-net | ツヴァイ | ノッツエ | |
---|---|---|---|---|
料金 | 登録料:10,780円 月会費:14,300円 成婚料:0円 |
登録料:116,600円 月会費:16,500円 成婚料:0円 |
登録料:115,500円 月会費:15,400円~ 成婚料:0円 |
登録料:85,250円 月会費:4,950円~ 成婚料:0円 |
会員数 | 約27,000人(+コネクトシップ29,000人) | 約49,000人 | 約27,000人 | 約65,000人(コネクトシップ29,000人含む) |
紹介 | 毎月6名以上 | 毎月6名 | 年間6名 | - |
申し込み | 毎月10名 | プロフィール検索:毎月8名 写真検索:年間30名 |
毎月11名 | 毎月2名~ |
特徴 | 来店不要、低価格、返金保証あり | 業界最大級の会員数、全国40支社 | 全国51店舗、多彩なマッチング | 全国20支店、様々な年代別プラン |
⇒公式サイト | ⇒公式サイト | ⇒公式サイト | ⇒公式サイト |
アラフォーで仲介型の結婚相談所に入会
データマッチング型の結婚相談所に半年在籍しましたが、もう見つからないと思い、仲介型の結婚相談所に入会しました。
圧倒的行動をすると決めたので、会員人数が多い相談所にしようと思いました。
仲介型の結婚相談所の最大手は、会員数が約78,000人いる『IBJ(日本結婚相談所連盟)』。
成婚の定義は、真剣交際したら自分たちで決めて退会するという結婚相談所が多い中、IBJは婚約したら退会と決められているので安心だと思ったのも決め手でした。
IBJメンバーズ | |
---|---|
料金 | 初期費用:181,500円~ 月会費:17,050円 成婚料:220,000円 |
会員数 | 約78,000人 |
紹介 | - |
申し込み | 毎月10名~ |
年齢 | 36~40歳:男性27.3%・女性24.9% 41~45歳:男性19.3%・女性7.1% |
IBJ(日本結婚相談所連盟)のシステム
IBJ(日本結婚相談所連盟)とは、一部上場企業が運営する日本最大級の結婚相談所ネットワーク。
IBJメンバーズは、IBJ(日本結婚相談所連盟)直営の結婚相談所になります。
東京、神奈川、埼玉、愛知、大阪、兵庫、京都、福岡の主要都市に店舗があります。
IBJメンバーズのメリットは、やはり直営なので安心感があるということ。
また、専任カウンセラーが何人もいるので、もし相性が悪かったら変えられるという利点も。
IBJに加盟している中小の結婚相談所も、全国に2,000社以上あります。
中小の結婚相談所は、値段が高い所もあれば安い所も。
安い所はサポートがあまりないところもあるので、無料面談で確かめたり、担当の方との相性をチェックしたりするといいかと思います。
IBJに入会して活動してみた感想
お相手はアラフィフ男性だけど、お見合いは多くできます
IBJは会員数が多いので、お見合いは沢山できました。
お相手の年齢は、40代前半が1割、40代後半が7割、50代が2割といったところでしょうか。
検索システムは自宅のPCやスマホからアクセスできて、とても使いやすいです。
入会時は、新規フィーバーが起こり、多くの男性が申し込んで下さいました。
今思うと、その時にもっとお見合いを受けても良かったかなと。
最初はお見合いの練習にもなるし、新規フィーバーが終わるとお申し込みはパッタリ止むので…
一方、初期の私の申し込みは、「たくさん良い人がいる~!」と思いながら、40代前半のそれなりの収入で、それなりのイケメンに申し込みましたが全滅w
やはり、アラフォー女性のお相手は、アラフィフ男性というのを痛感しました。
もっと早くIBJに入っていたら、少し違ったのかもと思ってしまいました。
他の仲介型の結婚相談所と比較
IBJメンバーズと他の有名な仲介型の結婚相談所を比較してみました。
IBJメンバーズ | パートナーエージェント (コンシェルジュコース) |
ゼクシィ縁結びエージェント (スタンダードプラン) |
|
---|---|---|---|
料金 | 初期費用:181,500円~ 月会費:17,050円 成婚料:220,000円 |
初期費用:137,500円~ 月会費:18,700円~ 成婚料:55,000円 |
初期費用:33,000円 月会費:17,600円~ 成婚料:0円 |
会員数 | 約78,000人 | 約73,000人 | 約30,000人 |
紹介 | - | 毎月6名~ | 毎月6名 |
申し込み | 毎月10名~ | 毎月5名 | 毎月20名 |
特徴 | 会員数は業界最大級、徹底成婚主義、返金保証あり | 全国22店舗、返金保証あり | 全国25店舗、オリコン顧客満足度総合1位 |
⇒公式サイト | ⇒公式サイト | ⇒公式サイト |
圧倒的に、会員数はIBJが多いですね。
パートナーエージェントが運営しているコネクトシップという婚活支援事業者が会員を相互紹介するシステムがあります。
パートナーエージェントはもちろん、ゼクシィ縁結びエージェントやデータマッチング型のエン婚活エージェントも入っています。
コネクトシップは事業者の入れ替わりがあり、会員数の変動が大きいようです。
2022年5月現在の有効会員数は、約31,000人(参照:コネクトシップ)。
IBJメンバーズは無料カウンセリングも行っているので、気になっている方は一度行ってみては?
IBJに加盟している結婚相談所で、良さげなのはイノセントさん。
月会費が安く、お見合い申込は月200件!
私の入っているIBJ加盟の結婚相談所でも月50人なのに、月200件はスゴイ!
アラフォーの結婚相談所の選び方
結婚相談所は「データマッチング型」と「仲介型」の2種類があることが分かりました。
どちらを選ぶにしても、選び方があるのでお伝えします。
活動地域に会員がいるか
結婚相談所は、今回紹介した中ではエン婚活エージェント以外店舗がありますが、店舗がない地域の人は会員にあまり居ません。
地方の方は、会員が多い結婚相談所で、活動地域にどのくらい会員がいるかを聞いてみるとよいです。
対象年齢の異性が居るか
結婚したいお相手の年齢層の異性が、どのくらい居るかをチェックしましょう。
結婚相談所のボリュームゾーンは30代。
40代は少ないので、会員が多い結婚相談所なら、それなりに人数が居るということになります。
申し込みできるか
結婚相談所で自ら申し込んで、お見合いが成立する確率は良くて1割と言われています。
つまり、10人申し込んで1人とお見合いできれば良い方ということ。
そのため、できるだけ多く申し込みできる結婚相談所がおすすめです。
プランによって月の申し込み人数が変わるところもあるので、要確認です。
カウンセラー(仲人)との相性
結婚相談所は、だいたいどこでも最初は無料相談を行っています。
そこで、カウンセラーさんから説明を聞いたり、婚活の相談に乗ってくれたりします。
特に大手だと、無料相談の時のカウンセラーさんと入会後のカウンセラーさんが違う人になるという事も。
無料相談の時に、確認しておくことをおすすめします。
結婚相談所の料金
結婚相談所の料金は、
- 初期費用(入会金や登録費)
- 月会費
- 成婚料
が主に発生します。
他にも、お見合い1回5000円というところもあるので、お見合い料が発生するかも確認します。
成婚料は、0円の方がいいと考えるかもしれませんが、成婚料ありの方が成婚退会に向けてサポートしてくれるとも考えられます。
アラフォー女性が結婚相談所で活動するときの心構え
私の結婚相談所での活動経験から学んだことをもとに、知っておいた方が良い心構えお伝えします。
いつまでに結婚するか決める
相談所に入ったら、お見合いをして、双方が希望を出せば友達の段階の仮交際、結婚に向けて1人にしぼるとなったら真剣交際、そして成婚退会という流れになります。
この一連の流れは、早くて3~6カ月。
人は締め切りがないと、何でも先延ばしにしてしまう生き物。
なので、入会後はいつまでに結婚するかというのを明確にして、活動を始める方が良いです。
どんな人と結婚したいか決める
まず、どんな結婚生活をしたいかを明確にして、するとどんな人と結婚すればいいかが見えてきます。
「こんな人と結婚する」と決めていないと、色々な人とお見合いしたり申し込んだりする中で、ブレブレになって遠回りになってしまいます。
けど、活動していく中で、人生で大事にしてることも変わってくるので、「こんな人と結婚する」像は随時アップデートするのがおすすめです。
高望みはしない
アラフォー女性は婚活する時、ちやほやされた20代の感覚でいると言われることも。
確かにしばらく恋愛をしていないと、年齢はだいぶ加齢されてるのに、昔の感覚のままだったり。
アラフォー女性の高望みレベルの同年代や年上の男性は、とっくに結婚しているし、高望みレベルの同年代男性は結婚していなかったら、年下を狙えるはず。
対象年齢の幅を広げる
特に30代のアラフォー女性は、アラフィフ男性なんて…と思うかもしれませんが、自分の年齢+10歳までは対象にする方が成婚も早いと思います。
実際に会ってみると、全然年齢を感じないという男性もいたので、年齢だけで判断しないほうがベターです。
とにかく検索して申し込む
婚活アプリなどでも、女性から「いいね」するのはちょっと…と思うかもしれません。
私も初めの方は、こっちから申し込むのは恥ずかしいし、断られたら嫌だし…と思っていました。
毎月、申し込み制限上限まで申し込む!と決めて、無理やり申し込んだら、それなりにお見合いはできました。
婚活は本当に会ってみないと分からないし、会うためにはお見合いするために申し込むのが第一歩です。
会う前から相手の性格を決めつけない
お見合いは期待したら落胆することもあるし、期待しなかったらとても良い人だったということも。
結局、会ってみないと本当に分かりません。
プロフィール写真は、半分くらいは詐欺っぽいし、私も詐欺写真って思われてるかも(笑)
自己PR欄や仲人PR欄は、想像や期待を膨らます言葉に編集されていることも。
結婚相談所比較まとめ
私が経験した結婚相談所について、比較し解説してみました。
私はデータマッチング型の結婚相談所「エン婚活エージェント」を経て、仲介型の結婚相談所「IBJ」を渡り歩くことになりましたが、それぞれメリット・デメリットも。
まずは、結婚相談所で活動してみたい、低価格で始めてみたいという方は、データマッチング型の結婚相談所が良いです。
来店不要なので低価格、返金保証がある「エン婚活エージェント」がおすすめ。
仲介型の結婚相談所は、高額ですが、カウンセラーのサポートがあり一番成婚に近いはず。
IBJは、成婚退会の定義が「婚約したら退会」と、厳しく決められているのもポイントです。
低価格のオンライン結婚相談所「スマリッジ」にも登録
最近、スマリッジにも登録してみました。
2019年7月に52,000人会員数が居る結婚相談所協会(JBA)に加盟した、オンライン結婚相談所のスマリッジは、コスパ最高!
低価格!登録料6,600円と、毎月の月会費9,900円のみ!
IBJと異なる連盟なので、さらに可能性が広がりました。
※2022年7月現在はコネクトシップに加盟